みなさん、部屋干しはどのようにされていますか?
今は、乾燥機付きの洗濯機、部屋干し用竿セット、、、
選択肢がたくさんありますよね。
私も、引っ越し前の賃貸マンションでは、室内に部屋干しをしていました。
ただ、
部屋干しは、場所も取るし除湿器や乾燥機も設置しなきゃいけないから大変!
冬はエアコンの暖房で、湿度もちょうどよく乾かせるのですが
冬以外の季節は、乾燥機付きの洗濯機もなく、雨の日は本当に困っていました。
新居では、楽に部屋干しできるようにしたい!!
こんな思いで、部屋干しの設備について調べました!!
パナソニックのホシ姫サマを付けた理由
パナソニックのホシ姫サマを知った理由
最初に、ホシ姫サマを知ったのは、打ち合わせでお世話になっている、担当者のYさんがお勧めしてくれたという単純な理由!
担当者Yさんが教えてくれなかったら、部屋干し問題に引っ越してから気付いていて、後悔していたかもしれません、、、!
なんと気が利く、担当者さんなんでしょう!
パナソニックのホシ姫サマの口コミの良さ
自宅に帰り、口コミを見てみました!
こんな風に、付けてよかった!便利だった!というお声が多かったです!
私も付けてよかった!と心から思っています!!!
パナソニックのホシ姫サマの使い方
ホシ姫サマは実際どう使うのか。
簡単にご紹介したいと思います!

とっても簡単です!
電動と手動のタイプがあります。
電動は、スイッチで降下などがワンタッチでできるもの。
手動は、紐が付いているのでそれを引っ張ることで操作します!
我が家に付けた、ホシ姫サマは手動のタイプです!

浴槽に浴室乾燥機が付いているので、扉を開けておくと、脱衣所も一緒に渇いてくれます!
洗濯物が多い日は、浴室と脱衣所2か所に分けて洗濯物を干しています。
このタイプは業者に頼らなくても、自分で付けられるタイプのものでした!
なので、リフォーム検討中の方や、室内干しに不満を持っていらっしゃる方にもおすすめです!
パナソニックのホシ姫サマの後悔ポイント
ホシ姫サマの手動タイプの紐
もう写真をみて、感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
そうです。
紐が長くて邪魔なんです、、、泣
我が家の脱衣所の天井高は2400mm。
天井から、紐は約800mm。
床からは1600mmの位置に紐がぶら下がっている状態です。
私の身長が159cmなので、頭ギリギリ当たらない高さにはありますが、身長180cmの夫はいつも避けています、、
これは見落としていました!!
どうにかして紐を目立たなくしたい!
ホシ姫サマの紐収納アイデア
脱衣所で、お客様の出入りもないので、このままでもいいかなと個人的には思っていました。
ただ、今回ブログを書くにあたり、やはり見栄えが気になり、少し工夫してみました。
紐の存在感をなくしたい!!
家にあるクリップを使って、少しだけ短くしてみました!

少し短くできました!
脱衣所の扉の上まで上げたかったのですが、私の158cmの身長では届かず、この高さが限界、、!
もう少し、良い収納方法を研究してみたいと思います!!!
パナソニックのホシ姫サマはどこに設置が良い?
設置場所を調べると、洗濯機がある脱衣所につける方が多いそう。
ただ、
大きな家に住んでいらっしゃる方は、ランドリールームがあってそこに乾燥機を天井に設置して、、、などがベストかもしれません!
ただ、私の家は30坪程度の小さめのおうち。
ランドリールーム設置の余裕がないため、脱衣所につけることにしました!
浴室の浴室乾燥機があるので、扉を開けておくと、脱衣所も渇いて一石二鳥です!
パナソニックのホシ姫サマを1か月使用してみて
2月の後半に引っ越しが終わり、1か月使用してみての感想です。
便利!付けてよかった!
でも、紐が気になるから、電動にすればよかった、、。
これが正直な感想です!!
ホシ姫サマ自体は付けてよかったと心から思います!
冬の寒い日で、朝から外干ししても乾かない日が多く、、。
そんな日はホシ姫サマを使って、たくさん洗濯物を干してきました!
ホシ姫サマがなかったら、どこで干していいか分かりませんでした、、。
ただ、せっかく新築であれば、電動式にしてもよかったかなと思います!
建築途中の方 → ホシ姫サマ電動式
リフォーム or 今の家に新たに取り付ける方 → ホシ姫サマ手動式