暖かくなってくると、「生ごみの臭い」気になってきませんか?
どうしても毎日出ますし、燃えるゴミも1週間に2回。
ゴミ箱を開けるたびに嫌な臭い、、
なんとかしたいですよね!
・生ごみって袋に入れてもなんで臭うの?
・生ごみが臭わない方法が知りたい
・クエン酸や重曹はどうなの?
実体験も含めて、こんなお悩みを解決します!
食洗機の臭いが気になる方はこちらも!

どうして生ごみの臭いは袋に入れても臭うのか

生ごみはどう処理してますか?
生ごみを毎日袋に入れて、きっちり縛ってゴミ箱へ捨てる。
それでも暖かくなってくると臭いませんか?
実は臭う原因は、その使用している袋にある可能性が高いんです!
結論を先にお伝えすると、袋を替えるだけで、ほとんど臭いません。
詳しくご説明しますね。
皆さん生ごみは普段どうやって処理していますか?
・生ごみは水切りして、そのままゴミ箱へ
・三角コーナーの生ごみを新聞紙にくるむ
・透明のビニール袋に入れてから、ゴミ箱へ
このような捨て方が多いのではないでしょうか。
冬は問題ないと思いますが、どうしても暖かくなってくる夏は、臭ってしまいますよね。
原因はその使用している袋にあるんです。
ポリ袋は臭いを通す穴だらけ!?

皆さんが、普段使用しているポリ袋。
コスパも良くて、キッチン用として野菜を入れたり、ゴミ袋に使ったり、大きさによっても、幅広く使えて便利ですよね。
ただ、実は分子的にみると穴だらけってご存じでしたか?
もちろん、汁物に関してはこぼれず守ってくれます。
しかし、分子的には無数の穴が開いており
この穴は、臭いの分子よりも大きいため、臭いが袋から漏れてしまうんです。
これが、ポリ袋に生ごみを入れても臭う大きな原因です。
この分子的な穴をできるだけ小さく、そして臭わないような袋として開発されたのが、【BOS】という商品です。
夏場でも生ごみの臭いを抑えられる袋【BOS】

出典:BOS
我が家でも使用していますが、本当にとても優秀な袋なんです!
本当に、夏場でも生ごみが臭いません。
どれくらい臭わないかというと、、、

出典:BOS
市販のうんち袋3種類とBOSに、うんち入りおむつを入れた後、5分後・10分後・数時間後・2日後…7日後のタイミングで臭い漏れを確認。
なんと、8割の方が1週間たっても、臭くないと回答。
どうしてBOSは臭わないの?

出典:BOS
BOSは、臭いの分子がとおりにくく、臭いが漏れるスピードがとてもゆっくりになるように設計されています。
なので、袋に臭うものを入れても、漏れてくる臭い成分はごくわずかとなり、人間は臭いを感じにくいのです!
使い方も簡単!

出典:BOS
臭うものを入れて、ねじって結ぶだけ。
とても簡単ですね!
もちろん、生ごみだけではなくて、おむつやペットのうんちなんかも入れることができますよ!
ちなみに、我が家でも使用してます。


三角コーナーは使わず、シンクの横に置いて使用しています。
山崎実業のポリ袋ホルダーとセットで使っておりますが、とても便利です!
もしセットで使用される場合は
SSサイズだと少しぎりぎりだったので、Sサイズをお勧めしたいと思います!
1枚に換算すると、SSサイズで約7円。Sサイズでも約9円ほど。
200枚入りなので、毎日1枚としても【半年以上のもち!】
ゴミ箱の芳香剤を買わなくても済むので、意外とコスパも良しです!
Amazonで購入の場合は
送料無料になるAmazonプライム会員がおすすめです。
\ 30日間の無料体験が可能 /
生ごみの臭いを重曹やクエン酸で撃退!

生ごみの臭いはBOSで防げますが、
キッチンにおくゴミ箱ってどうも臭いませんか?
・お肉やお魚が入っていたトレー
・調味料が入っていた袋
・野菜が入っていた袋
なかなか毎回洗って捨てるのも、大変ですよね。
そんな時にはクエン酸や重曹で臭いの発生を防げます!
菌の増殖を抑えて臭いの発生を防いでくれるんです。
そのままぱらぱらと振りかけるだけ
水250mlに対し、クエン酸小さじ2を混ぜ
スプレーを吹きかける
とても簡単ですよね!
ただ、この方法は一時的な処置です。
基本的には生ごみや、臭いそうなものはBOSに入れて、そのほかのものは重曹やクエン酸で補うようにしていきましょう!
まとめ
我が家でも、以前まではポリ袋に生ごみを捨てており、夏場は臭っていたのですが
BOSに変えてからいやな臭いから解放されました!
梅雨時期や、夏場だけでもぜひ、お試しください!
皆さんのキッチンが
生ごみの嫌な臭いから、少しでも解放されますように。

