もし急にトイレが詰まってしまったら…。
いざという時に、なかなかスッポンも自宅にないですよね。
すぐに対処できる方法をご紹介します!
・トイレが詰まる原因は?
・ラップでどうやって詰まりを直すの?
・ラップ以外の方法も知りたい
ここではこんなお悩みを解決します
トイレのトラブル1位は詰まり!原因は?

そもそも、トイレが詰まる原因は何でしょう。
これを気を付けていれば、急に詰まることも少しは防げますね。
トイレのトラブル1位は、詰まり
実は、トイレのトラブルで一番多いのは、水がうまく流れなくなる現象、いわゆる「詰まり」です。
トイレは1日に何度も使用するもの。
詰まると、水が流れなくなり、詰まった状態で無理に水を流すと汚水が、あふれ出てくる可能性があります。
こういった事態を避けるためにも、詰まる原因を知って事前に防ぎましょう。
トイレが詰まる原因とは
トイレットペーパーの使いすぎ

原因として、一番多いのがトイレットペーパーの使い過ぎです。
一度に大量に流すことで、パイプの狭いところに詰まってしまうのです。
対策としては、紙の量を減らしたり、途中で一度流すようにしましょう。
水量の不足
詰まりが頻繁に起きている場合は、水量の見直しを行ってみましょう。
水量不足の原因の一つとして、意図的に制限されているご家庭もあります。
節水のために、貯水タンクにペットボトルなどを入れる方法が、昔から節約の知恵としてありましたが、お勧めできません。
水が流れているように見えても、配管の中で異物が残り続けることもありますので、この方法は避けましょう。
流してはいけないものを流す

トイレに流してはいけないものを改めてご紹介します。
ティッシュペーパー、ウエットティッシュ、ペットの糞、生ごみ、カップラーメン等の汁etc…
意外と知られていないのが、ペットの糞。
犬や猫の糞は、人間に比べて水に溶けにくく、また毛が混じっていることもあります。
また、カップラーメンの汁もNGです。
水に溶けにくい食物片や、脂分が多く含まれているため、配管に油がこびりついて詰まる原因となってしまいます。
流して良いものは
【 人の排泄物、トイレットペーパー、水 】のみ
これ以外は流さないようにしましょう
トイレ詰まりをラップで解消する方法

もしもトイレが詰まってしまったとき、どうすればよいでしょうか。
一番はもちろんスッポン(ラバーラップ)が良いのですが、自宅にないことも多いですよね。
そんなときには、どのご家庭でもある、食品用ラップで解決です!
手順は、
1. 便器をラップで覆う
2. 水を流す
3. 膨らんでくるラップを手で押す
とても簡単ですよね。
では詳しく説明します。
1. 便器をラップで覆う

まず、一般的な食品用ラップで便器を覆います。
ポイントは、隙間ができないように、ピッタリと密着させるように張りましょう。
出来れば真ん中を押しても取れないように、2.3重にすることをおすすめします。
2. 水を流す

【小】で問題ないです。水をいつも通りに流しましょう。
3. 膨らんでくるラップを手で押す

水を流すと、密着されたラップの真ん中が膨らんできます。
上からゆっくり手で押しましょう。手を離すと、ラップがまた膨らんできますので、さらにまたゆっくり押しましょう。
この方法は、スッポンと同じ原理です。
便器を密着させるように張ったラップで、圧力がかかり、詰まりを解消してくれるというものです。
何度か繰り返すことによって、詰まりが解消されますので、是非試してみてください。
ラップを密着した状態で水を流すと、水がいつもよりも上がってくることがあります。
溢れることはないと思いますが、様子を見ながら実践しましょう。

ラップ以外でトイレの詰まりを直す方法
バケツを使用する

比較的軽い詰まりの場合は、バケツを使って、まとまった水を流すという方法もあります。
排水口に直接注ぎ込むように、少し高めの位置から流し入れましょう。
水位が下がってくれば、無事開通。変化がなければ、別の方法を試しましょう。
重曹とお酢をお湯で流す

重曹とお酢で、詰まりを溶かす方法です。
・40℃前後のお湯(便器の半分の量)
・重曹 1/4カップ
・お酢 1/2カップ
手順は
1. 重曹を便器に入れる
2. お酢を便器に入れる
3. お湯を注ぐ
4. 泡立ってくるので1時間放置
5. そのまま流さず、バケツで水を流し入れる
以上で大丈夫です!
注意点としては、必ずこの順番で入れてください。
重曹とお酢が混ざることで、二酸化炭素が発生。
詰まりの原因となっているトイレットペーパーや排泄物を分解して、溶けやすくしてくれます。
お酢がない場合は、代わりにクエン酸(1/2カップ)でもOKです。
業者に依頼する

ここまで上げた方法でも改善しない場合は、単純な便器のつまりでは無く、配管や下水の問題の可能性があります。
そうなると、個人ではできないので、専門の業者に依頼しましょう。
プロに相談することは、確実に問題点を解決できる方法と言えますね。
1. メールかお電話で問い合わせ
2. 専門の業者が駆け付け
3. 作業前に無料で見積もり
4. 見積りに問題なければ作業開始
5. 作業終了後お支払い
無料の見積もりと、後払いであるのは安心ですね!
\ メールで相談も可能 /
まとめ
いかがでしたでしょうか。
トイレが詰まっても焦らず、今回ご紹介した方法を是非一度試してみてください。
読んでくださった方のトイレ詰まりが、解消出来ますように。

